大塚商会 新卒採用情報

インフォメーション

大塚商会の募集職種や選考フロー、採用Q&Aを紹介します。

選考フロー

STEP 1

説明会

STEP 2

適性検査・提出物

STEP 3

面接(複数回)

STEP 4

内々定

※職種によって選考フローが異なる場合があります。

募集職種

営業職の図
営業職

総合窓口としてお客様と信頼関係を構築する大塚商会の営業の仕事について紹介します。
仕事を知る:営業職

技術職の図
技術職

システムのスペシャリストとして全体を動かしていく大塚商会のSE(システムエンジニア)、CE(カスタマーエンジニア)の仕事について紹介します。
仕事を知る:技術職

スタッフ職の図
スタッフ職

「一回の取引を一生の取引に」を体現する大塚商会のスタッフの仕事について紹介します。
仕事を知る:スタッフ職

※大塚商会は職種別採用を行なっています。マイページボタンからエントリーいただき、
興味のある職種の採用イベントにご参加下さい。

職種別採用イベントはこちら
AIエンジニア・
データサイエンティスト

社内でのAI活用やビッグデータのデータ分析などを行う、AIエンジニアとデータサイエンティストについて紹介します。
AIエンジニア・
データサイエンティスト

※大塚商会では、特定の条件(スキル・経験)を満たしている方に対し、
職務内容を明確に定義し採用する「ジョブ型採用」を実施しています。

ジョブ型採用はこちら

採用Q&A

 をクリックすると回答が表示されます。

会社データ編

社員の平均年齢について教えてください。
男女合計で41.7歳です。ちなみに男性の平均年齢は42.9歳、女性の平均年齢は38.1歳です(2023年実績)。
離職率はどのくらいですか。
当社の離職率は4.7%です(2023年実績)。また、厚生労働省が発表したデータによると、情報通信業全体の離職率は6.9%となっています(厚生労働省「令和5年上半期雇用動向調査結果の概況」より)。
年間休日日数は何日ですか。
当社は職種にかかわらず、完全週休2日制(土・日)です。年間休日日数は、124日(2023年実績)です。

採用・選考編

過去の新卒採用実績数について教えてください。
過去3年間の採用実績は以下の通りです。
  営業 技術 スタッフ 合計
2022年入社実績 180名 78名 31名 289名
2023年入社実績 245名 95名 59名 399名
2024年入社実績 251名 120名 57名 428名
エントリーはどのようにしたらよいですか。
当ホームページよりエントリーを行ってください。なお、履歴書などの直接送付による応募は受け付けていませんのであらかじめご了承ください。
会社見学をしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
大変申し訳ありませんが、会社内見学会などは実施していません。見学を希望する全ての学生の方にお見せすることができないため、結果的に不公平になってしまうためです。
OB・OG訪問はできますか。
個別の問い合わせによる会社からのOB・OGの紹介はしていません。個人情報保護の観点と、OB・OGのいない大学の在学生の方々に、紹介の機会が持てないためです。ご了承ください。
応募資格について教えてください。
2026年度新卒採用の応募資格は、2026年3月に大学卒業、大学院修士課程修了予定の方、および2024年、2025年3月に大学卒業・大学院修了された方で、正社員としての就労経験がない方となります。入社までに、ITパスポートと普通自動車免許(AT限定可)の取得が必要です(スタッフ職・SE職・AIエンジニア/データサイエンティストは普通自動車免許の有無は問いません)。
配属・勤務地はどこですか。
入社後、最初の配属地は、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉・宇都宮・高崎)・関西圏(大阪・京都・兵庫)・広域地区(札幌・仙台・名古屋・広島・福岡)を予定しています。また、Uターンを希望される方は、入社後「自己申告制度」などを利用して希望を出すことができます。

「自己申告制度」についてはこちら

応募の際に、知識・経験は必要ですか。
当社では、採用時にコンピューターやITの知識、学生時代の専攻、資格の有無は問いません。全ての募集職種について学部・学科不問です。内定後にはコンピューターの基礎知識についての研修がありますので、知識面での心配は不要です。入社後にどれだけ積極的に力をつけられるかという「向学心・向上心」を重要視しています。
職種別採用を行っていますか。
当社は職種別の採用を行っています。説明会参加後、一次選考受験時に「営業」「技術」「スタッフ」の中から選択していただきます。
外国人留学生の採用を行っていますか。
当社の選考を受験するにあたり、国籍は関係ありません。国籍に関係なく同一の基準で選考を進めます。なお、日本語の語学力は入社後の業務上必須になりますのであらかじめご注意ください。
過去に職歴があるのですが、採用は行っていますか。
大変申し訳ありませんが、職歴のある場合は、新卒採用ではなく中途採用にてご応募いただくことになります。中途採用情報ホームページをご確認ください。

中途採用情報ホームページ

障がい者なのですが、採用は行っていますか。
行っています。詳しくは、障がい者採用情報ホームページをご確認ください。

障がい者採用情報ホームページ

初任給について教えてください。
2026年度入社初任給(予定)は以下のとおりです。
    首都圏地区 関西・中部地区 広域地区
固定給 職務給+住宅手当 270,000円 270,000円 270,000円
手当 超過勤務手当 全額支給 全額支給 全額支給
家賃補助 10,000円 10,000円 10,000円
地域手当 15,000円 8,000円 -
各種手当
  • ・大学院卒は固定給が278,000円となります。
  • ・超過勤務手当は勤務実績に応じて全額支給。
  • ・家賃補助、地域手当の金額は独身者かつ自己名義契約物件の場合
  • (手当金額は条件によって異なります)。
  • ・その他各種手当あり(資格手当等)。

  • ※優績社員には奨励金(インセンティブ)を支給
  • ※交通費は全額支給

社風編

評価制度について教えてください。
当社では、頑張っている社員を正当に評価しようという考え方に基づいた評価制度を設けています。昇給・昇格についても年齢や性別に関係なく、努力している社員が報われる制度・体系になっています。
会社の雰囲気を教えてください。
経験豊富な先輩や上司がたくさんいますので、分からないことはすぐに聞ける、どんなことでも相談できるという良好な縦のつながりがあります。そして当社では200~300名程度の新入社員を迎えますので、同期の横のつながりもあります。つまり、困ったときに助けてくれたり、喜びを共有できる仲間がたくさんいます。このように、自分一人で黙々と仕事をするのではなく、常にまわりと協力し合う空気があふれています。

職種・勤務地編

職種の変更はできますか。
当社では職種別採用を行っているため、原則、職種変更は行っていません。ただし、社の政策や適性を判断して変更を行うケースはあります。また本人からの希望を確認する制度はありますので、それをもとにジョブローテーションを行うことはあります。
(1)自己申告制度:年に一度、経営方針や待遇に加え、職種や勤務地の変更についても申告ができる制度
(2)社内公募制度:新規事業の立ち上げや新規出店などにおいて、求める人材を社内に公募する制度
(3)ジョブローテーション制度:会社側で本人の適性を考慮し、異動を行う制度
転勤はありますか。
全国採用のため、入社後は転居を伴う転勤がある可能性があります。だたし、制度化されている訳ではないため、実際は通勤可能な圏内で行われる異動の方が多くなっています。

研修・資格編

人材育成についての考えを教えてください。
当社には、自社の社会的役割、責任、存在意義を明確にし、その社会的使命を達成するための、使命・目標・行動指針を定めたミッションステートメントが制定されています。その使命の一つに「従業員の成長や自己実現を支援する企業グループとなる」という一文が記されています。「人が命」の当社でミッションステートメントを具現化できる人材を育成するため、内定段階から管理職・役員にいたるまで幅広い研修プログラムを用意しています。
入社後の研修にはどんなものがありますか。
新入社員に限らず、全社員の自己実現を支援するため、「全社階層別研修」「全社共通研修」「職種別研修」「部門別研修」に分類される各種研修プログラムが用意されています。
新入社員研修では何をするのですか。
新入社員研修は大きく2つに分かれます。
1つめは「導入研修」です。入社後の約1カ月をかけて、基本的なビジネスマナーや社会人としての基礎知識などを学びます。
2つめは職種ごと(営業・技術・スタッフ)に内容が異なる「職種別共通研修」です。これは職種ごとに必要な知識を基礎からじっくり学んでいくものです。研修期間は職種によって多少異なりますが、約2カ月間です。
資格取得支援について教えてください。
業務遂行のために取得を推奨している「公的資格」を取得する場合には、以下資格取得支援制度があります。
(1)取得費用の全額または一部費用を負担
(2)取得後に奨励金を支給(対象資格のみ)

対象となる資格は、「基本情報処理試験」「応用情報技術者試験」「システムアーキテクト試験」など情報処理系の資格を中心に、「簿記」「英検」「TOEIC」「中小企業診断士」「一級建築士」など多岐に渡っています。

福利厚生編

有給休暇はどのくらいありますか。
有給休暇は、新入社員は初年度に10日間与えられます。(年次により最大40日間)
有給休暇の取得を促進するために年2回の任意有給取得指定日という制度を設け、積極的な有給休暇の消化を奨励しています。
また、当社は職種にかかわらず、完全週休2日制(土・日)です。そのほかに、夏季休暇、年末年始休暇もあります。
リフレッシュ休暇について教えてください。
5年・10年・15年などの区切りにリフレッシュ休暇として連続5~10日間の休暇と、5万円、10万円の慰労金が支給されます。
勤続年数 5年 10年 15年 20年 25年 30年 35年
休暇日数 5日 7日 5日 10日 5日 10日 5日
慰労金 5万円 10万円 10万円 10万円 10万円 10万円
ストック休暇制度とは何ですか。
有給休暇はできる限り該当年度内に消化できるよう、取得を奨励する施策がなされています。やむをえず、消化できなかった有給休暇は、繰り越しされ100日を限度に積み立てることができます。
産前/産後休暇について教えてください。
法定どおり、産前6週間・産後8週間の休暇があります。産前/産後期間については、健康保険組合から標準報酬日額の6割の給付が行われます。出産された方には出産育児一時金が健康保険組合より支給されます。
育児休業について教えてください。
子供の満1歳の誕生日前日まで育児休業があります(申請によりさらに最長1年の延長が可能)。
短時間勤務制度はありますか。
育児休業を終え職場に復帰されてから、子供が12歳になる(小学校6学年の年度末)までは、当社規定により、労働時間の短縮制度が認められています。勤務時間は通常の8割(6時間)となり、申請により、シフト勤務やフレックス勤務も可能です。実際に、276名の方が短時間勤務制度を活用しています(2023年実績)。
そのほかに休暇・休業制度はありますか。
結婚休暇・忌引休暇・法要休暇・転勤休暇・資格休暇・看護休暇・ボランティア休暇・介護休業・公傷休業などがあります。
病気の予防・健診に関する制度はありますか。
健康診断(年1回・35歳以上は人間ドック)・大塚商会健康保険組合ファミリー相談(24時間電話による健康相談)・メンタルヘルスカウンセリング制度・常備薬の斡旋・禁煙チャレンジ制度・インフルエンザ予防接種補助制度・子宮頸がん検診補助制度(女性・2年に1回)・各種健康講座などがあります。
保養所はありますか。
通常、保養所というと、契約しているホテルや施設を指しますが、当社は、独自で「ホテル事業」も行っています。現在、熱海・南房総・琵琶湖・南鳥羽の4カ所で展開しており、一般のお客様向けにも営業を行っています。このホテルは温水プールやテニスコートを完備したもので、保養所として格安で社員に提供しています。また契約型の保養所も、越後湯沢・鳥取などにあり、多くの社員が利用しています。
そのほかの福利厚生制度について教えてください。
さまざまな制度がありますので、詳細はこちらをご確認ください。
福利厚生について | 大塚商会 (otsuka-shokai.co.jp)
スマートフォン版
PC版